2016年5月19日 update 実習と理論 投稿:山田先生 Category:調理コース 今日、生徒は日本料理実習で魚のおろし方とお造りを習いました。 鯛の平造り、松皮造り、鰹のたたき造りを習いました。 魚の鮮度の見分け方、魚によってのおろし方や捌きかた調理法や 何故、この厚さに切るのか?など色々な事を学びました! 薬味の役割りや醤油の話、盛り付けの時の考え方なども教わりました。 技術もですが、理論も大切です!調理作業には必ず意味があります。 技術と理論、両方とも頑張って習得してね(^O^) ☆鯛の姿造り ☆鰹のたたき造り