7月30日に栄養士科学生が主体となり、「こども食育食堂」を開催しました!

今回のテーマは「夏やさいをたべよう」

ということで、調理体験を盛り込んだプログラムで行いました♪

当日の様子をご紹介します🎵

 

 

食育教室で夏野菜のパワーを知る

まずは子どもたちが夏野菜の魅力を楽しく学べる食育教室からスタートしました♪

食育教室では、夏野菜に関するクイズや、夏野菜が持つパワーについて紹介しました。

質問にも元気いっぱい答えてくれました😊夏野菜の魅力が伝わったかな?

 

 

みんなで夏野菜ピザ作り

食育教室の後は、調理タイム!

餃子の皮を使った夏野菜ピザをみんなで一緒に作りました。

 

色とりどりの夏野菜を思い思いにトッピングし、個性豊かなピザが完成(*^-^*)🎵

 

別の実習台で学生が調理する様子にも興味津々の子ども達でした😊

(ランチで提供する*かぼちゃのミートソースかけ*を調理中♪)

 

ランチタイム

メニューは

❁餃子の皮de夏野菜ピザ

❁枝豆とうもろこしおむすび(一緒に握りました♪)

❁かぼちゃのミート―ソースかけ

❁オクラともずくのかき玉スープ

❁パンナコッタ~ブルーベリーソース~

でした🎵

 

やはり自分たちで作ったものは格別!😊

みんなで「おいしいね~」と言い合いながら、楽しいランチタイムを過ごしました😊

 

 

遊び食育タイム

ランチの後は、「遊び食育タイム」です。

まずは食材の〇×クイズ」でスタート!

「とうもろこしの粒の数と毛の数は同じ?」「スイカは水に入れると浮かぶ?」など、夏の食材にちなんだクイズで楽しみました☆

シンキングタイムには、〇と×のブースをいったりきたりして迷う子も😊子どもたちの元気な声が響き渡り、大盛り上がりでした!!

 

その他にも、食育神経衰弱や箸使いゲーム、塗り絵、紙のお弁当作りなど、時間いっぱい楽しんでいただきました♪

 

イベントの最後には、本校の学生トランぺッターによる演奏を披露しました🎵

 


 

今回のこども食育食堂開催にあたり、島根県食肉事業協同組合連合会様、松江市の三島食品店様、鳥取県北栄町の農家さんに食材提供のご協力をいただきました!本当にありがとうございました😊

 

最後に食肉組合様からいただいたお土産を渡してお別れです。

「まだ遊びたい~」と言ってくれるお子さんも!😊

 

今回のこども食育食堂は、学生たちにとっても食育の大切さを肌で感じる貴重な機会となったと思います。

 

参加していただいた方々も学生たちも、たくさんの笑顔があふれた1日となりました😊

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました