研修旅行中は、本場の韓国グルメを存分に堪能しましたよ~🤤
今回はその様子をご紹介します★
2日目の薬膳研修が終わった夕方からは自由行動♪
こちらのメンバーは参鶏湯の名店「トソッチョン(土俗村)」へ行ってきたようです✨
観光名所として知られる景福宮の近くにあり、週末は行列ができる人気店みたいです!!
代表的な薬膳料理でもある「参鶏湯」。本場の味を堪能できたかな😊
教員チームは、東大門にある「陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ」へ。
東大門には「タッカンマリ横丁」といって10軒くらいのタッカンマリ屋さんが並ぶ通りがあります♪
その中でも特に人気だという「陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ」。
様々な旅行雑誌やSNSで話題の有名店✨気になっていたお店を訪れることができました(*^▽^*)
普段は行列らしいのですが、この日は直前に大雨が降ったのが功を奏してか、並ばずに入れました(*^-^*)
タッカンマリとは韓国語で「鶏一羽」という意味だそうで、鶏を丸ごと煮込んだ鍋料理です。
ネギやじゃがいもが入るのが主流のようです🤤席につくと、すでにタッカンマリがセットされていました!
ぐつぐつと煮込んだ後、お店の方が手際よくさばいてくださいました。
唐辛子などの薬味や醤油や酢などを自分で混ぜ合わせてタレを作成!
スープはとてもシンプルですが、鶏のうま味が凝縮されていて絶品!!やみつきになるおいしさでした🤤
お肉やじゃがいもを堪能した後は、残ったスープでうどんを煮込み、最後まで美味しくいただきました🤤
店を出ることには満席で行列ができていました!!
その後は、広蔵市場(カンジャンシジャン)に移動し、ピンデトックを堪能。
ピンデトックとは緑豆を使ったチヂミのような料理で、表面は油をたっぷり使って焼かれているため、香ばしい食感、中は野菜の水分でしっとり♡外はカリッ、中はふわっの食感がとてもおいしかったです😊
活気あふれる市場の雰囲気も楽しみました。
広蔵市場でキンパプ(韓国式海苔巻き)も購入して食べたのですが、写真撮り忘れ…。
↓昨年の旅行写真から拝借しました♡
日本の巻きずしと違って、ご飯は酢飯ではなく、ごま油と塩で味付けをするそう。中の具材もにんじん、たくあんとシンプルでしたが、ごまの風味と具材の相性が合っていてとてもおいしかったです(*^-^*)
おいしいものをたくさん食べて満足満腹の2日目が終了~★